
温故知新?
桜咲きましたね~♪![]()
先週のお休みに豊橋のお花見スポット、向山公園にお花見に行ってきました。
その日はまだ4分咲きぐらいでしたかね。

今週はきっと満開でしょうね~(^^♪

四季のある日本に生まれて良かったと思える瞬間です。
浜松店 チャーリーオヤイツです♪
いつも大忙しな西條工場長。最近また古いのと格闘しているよう・・・

R69Sのキャブレターの調整をしているようですが。
「絶好調なんだけどよ・・・」
と言いながらもちょくちょくエンジンをかけては調子を見ているようです。
よくよく見ているとエンジンのオカメが外してある!
ポイント点火だ!!

うわぁー懐かしいなぁ~!!
若かりしころ?
働いていた自動車整備工場ではその当時、貨物車や低グレードの乗用車や軽自動車は
キャブ車がまだ多く、さらに年式の古いものはポイント点火だったなぁ~
その当時、僕が乗っていた車は廃車間際のサニートラック。
1200CC4気筒OHVでシングルキャブのマニュアルチョーク!!
倍力装置無しの4輪ドラムブレーキで、吊り下げ式クーラーが助手席側についてたなぁー。
三角窓が付いてたからこの時期はいい具合に気持ちイイ風が入ってね・・・って![]()
話がそれましたが、そのサニトラの点火装置がポイント式だったんですよね~
で、カムアングルスピードテスタって便利な機械があって、それを使ってポイントのクリアランス調整をしてました。
そのテスタの切り替えレンジが確か2気筒・4気筒・6気筒ってあったんですが、軽自動車の3気筒はどうすんの?って。
そんな時はポイントギャップを目で見て調整してたっけな~![]()
ついつい昔を思い出して1人で盛り上がってしまいました。。。
なんだかんだ自分の乗っていた車を練習台にしてよく勉強していたのを思い出します![]()

その当時学んだ事って、今は何に活かされているんだろう![]()
![]()

DATZ浜松店
facebook https://www.facebook.com/DATZ.Hamamatsu
mail [email protected]






