HOME > スタッフブログ > スタッフブログ > 夏至

夏至

先日6月21日は夏至(げし)

二十四節気のひとつで、
昼の時間が一年で最も長~く、夜が短~い日
(これはみなさんご存知ですね~)

冬至(とうじ)
反対に昼間の時間が短~く、夜の時間が最も長~い日
この日は、ゆず湯に入り、カボチャを食べる・・・
と、風習がありますが、夏至は?・・・
調べてみました

特になし(寂しい)(T_T)

と、言うのも、この時期は田植えなどで忙しく、
(昔は5月頃から始まる田植えが終わるのが、ちょうど夏至のあたりだった)
特別な行事食を摂る余裕がなかったのではないか・・・?
と言われているそうです(なるほど)

それでも、大阪の方ではタコを食べる風習があるようです
これはタコが海底で岩に足を張り付けていることから、
「稲がタコの足のように根を張りますように」
という願いが込められているそうです

奈良県、和歌山県ではもち米と小麦を同量でつき、
きな粉をまぶして作った小麦餅(半夏生餅)、
これを、収穫を手伝ってくれた人に配ったり、
稲の豊作を祝って食べるそうです

しかし、関東でも小麦餅を食べる風習があるそうです
(知らなかった~)

やはり、田植えがすべて終わり、豊作祈願のために
神様にお供えしたり、みんなに振舞ったようです
関東では焼いて食べるそうですが・・・

奈良県、和歌山県では、なぜきな粉?
まず、小麦は白米よりでんぷん質が多く、植物性タンパク質も豊富
夏バテ予防には最適
が、しかし!
タンパク質を構成するにあたって足りないものが・・・
リジン
これが必要なので、リジンが豊富なきな粉が使われたようです
昔の人はリジンなるものを、知っていたのでしょうか?

他には、福井県の一部では鯖を、
香川県ではうどんを食べたそうです

夏至のイベントは・・・
北欧では盛大に行われるようですが・・・
日本では?
伊勢の二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)の夏至祭りが有名です
???
夫婦岩のある神社、これならご存知の方もいるのでは?

一年のうちで太陽のエネルギーがあふれる夏至の日に、
夫婦岩のちょうど真ん中から立ち上がる朝日を浴びながら行われるお祭り
夏至の前後1ヶ月のみ、夫婦岩の真ん中から朝日が昇るそうです
(神秘的~)
今年のお祭りは終わってしまいましたが、上る朝日を見に行くのもいいかもしれません

機会があったら、行ってみたいですね
えっ、知ってました?もう行きました?
それは失礼いたしましたm(_ _)m

夏至を境に日は短くなり、暑さは厳しくなります
どんな時でも、水分補給を忘れずに、
厳しい夏を乗り越えましょう\(^o^)/

 

 

4月、5月からご紹介して参りました
Rシリーズ下取りキャンペーン
R nine T シリーズ 購入プレゼント

どちらも、6月29日(金)までです

このお得なキャンペーンでRシリーズを、ぜひぜひご検討ください
見るだけでもOK
ご相談だけでも、OK
お見積りもOKですよ

お近くのDATZへ、お気軽にお越しください

 

お待ちしております

 

 

TOP